sharing live | ライブ配信・ライブコマースの情報サイト

ライブ配信・ライブコマースの関連情報を不定期に紹介

TikTok Shop&TikTok用語集一覧(随時更新)

TikTok Shop&TikTok用語集一覧(随時更新)

【A】TikTok Shop ビジネス関連用語


TikTok Shopの運営や収益化に直接関わる、事業者・マーケター向けの用語です。

A-1. 主要なプレーヤーとエコシステム


・ティックトック ショップ(TikTok Shop )
TikTokアプリ内で商品の発見から購入までが完結するEコマース機能。ショート動画やライブ配信とシームレスに連携し、商品を紹介・販売できます。

・セラー (Seller)
TikTok Shopに出店し、商品を販売する事業者・個人のことです。

・クリエイター (Creator)
TikTok上で動画やLIVE配信などのコンテンツを制作・投稿するユーザー。商品紹介を通じて販売を促進する重要な役割を担います。

・ショッパーテインメント (Shoppertainment)
「ショッピング」と「エンターテインメント」を組み合わせた造語。コンテンツを楽しみながら商品を発見し、購買に至るというTikTokのコマース体験を表すコンセプトです。

・ディスカバリー コマース(Discovery Commerce )
ユーザーが明確な目的なくコンテンツを閲覧している中で、新たな商品やブランドを「発見」し、購買につながるという消費行動モデルです。

・セラーセンター (Seller Center)
セラーが商品登録、在庫管理、注文処理、プロモーション設定、データ分析などを行うための管理画面です。

A-2. 公式パートナープログラムと物流サービス


・TSP (TikTok Shop Partner)
出店準備から店舗運営、コンテンツ制作、広告運用、LIVE配信までを包括的にサポートする、TikTokが公式に認定したパートナー企業です。

・TAP (TikTok Affiliate Partner)
TikTok Shopのアフィリエイトプログラムのこと。クリエイターがセラーの商品を紹介し、売上に応じてコミッション(報酬)を得る仕組みです。

・CAP (Creative Agency Partner)
クリエイターの発掘、育成、管理などを専門とするパートナー企業。ブランドとクリエイターを繋ぎ、効果的なキャンペーンを支援します。

・FBT (Fulfillment by TikTok) *日本未対応
TikTokが提供する物流代行サービス。セラーから商品を預かり、保管、梱包、購入者への発送までを一貫して行います。

A-3. マーケティングと広告


・UGC (User-Generated Content)
「ユーザー生成コンテンツ」の略。企業ではなく、一般のユーザーによって作成された商品やブランドに関するコンテンツ(レビュー動画、使用感の投稿など)。信頼性が高く、購買意欲に繋がりやすいです。

・ライブコマース (LIVE Shopping)
LIVE配信を通じてリアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取りながら商品を販売する手法。商品の魅力を伝えやすく、その場での質問応答による購買促進効果が高いです。

・動画ショッピング広告 (VSA - Video Shopping Ads)
フィード(おすすめ)に表示される動画広告で、商品画像や価格、購入ボタンを直接表示できるフォーマット。ユーザーをTikTok Shopの商品詳細ページへシームレスに誘導します。

・LIVEショッピング広告 (LSA - Live Shopping Ads)
実施中のTikTok LIVEを広告として配信し、より多くの視聴者をLIVEに誘導するための広告です。

・スパークアズ (Spark Ads)
既存のオーガニック投稿(自社アカウントやクリエイターの投稿)を広告として活用する手法。ユーザーからのエンゲージメント(いいね、コメント)を維持したまま配信できるため、広告色が薄く、信頼性が高いです。

・GMV (Gross Merchandise Value)
「流通取引総額」のこと。一定期間内にTikTok Shop上で販売された商品の売上合計額。プラットフォームや店舗の成長性を示す重要な指標です。

・GMV MAX(Gross Merchandise Value MAX)
TikTok Shopにおける広告ソリューションの一つで、商品の売上を最大化することを目指すものです。具体的には、AIを活用して広告の出稿から配信、予算管理、効果測定までを自動化し、ROI(投資対効果)の目標達成やGMV(流通総額)の向上を支援します。

・ROAS (Return On Ad Spend) (ロアス)
「広告費用対効果」のこと。広告にかけた費用に対して、どれだけの売上が得られたかを示す指標です。計算式は「売上 ÷ 広告費 × 100 (%)」。

【B】TikTok カルチャー・一般用語


TikTokのトレンドやユーザー文化を理解するための基本的な用語です。

B-1. 流行とコンテンツ


・バズる
動画が短期間で爆発的に再生され、多くの「いいね」やコメント、シェアを獲得し、広く拡散される状態のことです。

・おすすめ (FYP - For You Page)
TikTokアプリを開いたときに表示されるメインの動画フィード。ユーザーの興味関心に合わせて、アルゴリズムが最適化した動画を次々と表示します。ここに表示されることが「バズる」ための第一歩となります。

・流行りの音源
多くのユーザーが動画のBGMとして使用し、トレンドになっている楽曲や音声のこと。流行りの音源を使うと、動画が「おすすめ」に表示されやすくなると言われています。

・ハッシュタグチャレンジ (#challenge)
特定のハッシュタグ(例: #〇〇チャレンジ)を付けて、お題に沿った動画をユーザーに投稿してもらう参加型のキャンペーン。UGCを創出し、トレンドを生み出す代表的な手法です。

・ミーム (Meme)
特定のフォーマット、音源、ダンス、面白い行動などが、ユーザー間で模倣され、アレンジされながらインターネット上で広がっていく現象やコンテンツのことです。

・GRWM (Get Ready With Me)
「私と一緒に出かける準備をしよう」の略。メイクや着替えなど、お出かけの準備をする様子を撮影したVlog形式のコンテンツ。コスメやアパレル商品を紹介する上で人気のフォーマットです。

B-2. 機能とコミュニケーション


・デュエット (Duet)
他のユーザーの動画と自分の動画を並べて、コラボレーション動画を作成する機能。ダンスの真似や、動画へのリアクションなどで使われます。

・リミックス (Remix)
他のユーザーの動画の一部を切り取って、自分の動画と組み合わせることができる機能です。

・いいね
コンテンツが気に入ったことを示すボタン。アルゴリズムがユーザーの好みを学習する上で重要なシグナルとなります。

・コメント
動画に対して視聴者がメッセージを書き込める機能。エンゲージメントを高める重要な要素です。

・シェア
気に入った動画を他のSNSやメッセージアプリで共有する機能。拡散力を示す指標となります。

・投げ銭 (ギフティング)
LIVE配信中に視聴者がクリエイター(配信者)に対して、バーチャルギフト(有料アイテム)を贈って応援する機能です。

・推し(おし)
最も応援している人やモノのこと。TikTok上では、お気に入りのクリエイターやキャラクターなどを指し、「推し活(推しを応援する活動)」の一環として視聴やコメント、シェアが行われます。

・シャドウバン
運営側からペナルティを受け、投稿が「おすすめ」に表示されにくくなるなど、アカウントの露出が非公式に制限されていると疑われる状態を指します。規約違反などが原因と推測されています。

私たちSharing Liveは、ライブコマースの企画・運営からコンサルティングまで、事業者様のライブコマース活用をトータルでサポートいたします。TikTok Shopの活用を含め、ライブコマースに関するご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Return Top